患者様ひとりひとりに寄り添う身近なかかりつけ医を目指して

一関中央クリニック

施設基準のご案内

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として初診時に算定しております。

  • 健康診断の結果等に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 訪問診療を行っている患者様及びかかりつけの患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

明細書発行体制等加算

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方で、希望される方についても明細書を無料で発行しています。※明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にお申し出ください。

医療情報取得加算

質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる、保険情報・医療情報薬剤情報を取得して診療を行っております。

医療DX推進体制整備加算

  • オンライン資格確認を利用して取得した情報を、質の高い診療を行うために活用しております。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけやポスター掲示を行っております。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取組みを予定しております。

一般名処方加算

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。患者様には必要な医薬品が供給しやすくなります。

生活習慣病管理料(高血圧症・脂質異常症・糖尿病)

患者様の同意に基づく療養計画を策定した上で当該治療計画に基づき、医師・看護師など他職種連携をして生活習慣に関する総合的な治療管理を行い、患者様の状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋発行を行っております。※初回時に「療養計画書」への患者様の署名をいただく必要があります。

外来感染対策向上加算

  • 院内感染防止対策業務指針及び手順書を作成し定めております。
  • 院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、院内全体で感染対策の実施状況等を確認しております。
  • 全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の図っております。
  • 抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。このため、適切な抗菌薬を選定し、適量、適切な期間適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しております。
  • 一関市医師会との感染対策連携をとっております。
  • 発熱等の感染症を疑わせる疾患の外来診療に対応しております。

発熱患者対応加算

発熱、呼吸器症状、発疹、消化器症状、その他感染症を疑わえせる症状の患者様に対して、適切な感染防止対策を講じた診療体制を整備しております。

  • 感染症を疑わせる患者様は、動線を分けて対応しています。
  • 職員は感染対策のため院内研修をうけ、予防策を徹底しています。

地域包括診療加算

当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として次のような診療を行います。

  • 健康診断・予防接種・介護保険制度に関する相談を行っております。
  • 生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行っております。
  • 他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行っております。
  • 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介しております。
  • 訪問診療を行っている患者様及びかかりつけの患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
  • 必要に応じ、訪問診療や往診に対応しています。
  • 体調不良時等、患者様からの電話等による問い合わせに対応しております。
  • 患者様の状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋発行を行っております。
  • 介護支援専門員や相談支援専門員からの相談を行っております。

情報通信機器を用いた診療

  • 「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省) を遵守し、オンライン診療を実施しています。
  • 情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。

ページの先頭へ